かーず1歳の誕生会。
先週2月8日のねづっこ劇場の日に、かーずの誕生会をやる予定でしたが、
大雪のため、1週間延期して、
土曜日にやりました。
いや~今週も雪や暴風がヤバかったですが、
予定していた昼食時間帯には、雨も止み、晴れ間が出てきてて、
無事、我孫子から祖父母、義姉、いとこが、千駄木のうちまで来てくれました。
・用意したもの
玄米ちらし寿司、鶏と大根のこってり煮、大豆挙げ、お麩の赤だし、
バースディケーキ(乳製品除去)
だいたい前日の晩にやっていて、
当日、玄米を炊き、具を混ぜたりのせたりと、
赤だしを作りました。
あと、料理好きなお義姉さんに、「時間あったら、おかず1品お願いします」とHELP出してたので、
きんぴらなど2品持ってきていただきました!
ケーキは、この日のために買った南部鉄器の「タミさんのパン焼き器」で、
小麦粉、BP、たまご、きび砂糖、豆乳、サラダ油を混ぜて、
(大雑把カップ計量で!)
20分焼くだけのスポンジを前日仕込み、冷蔵庫で寝かせ、
当日にカット、豆乳ホイップ、フルーツ缶、いちごでデコレーションしました。
いとこが少し乳アレルギーなんで、乳製品除去です。
今までのスイーツで、一番おいしく出来たかもって、自分では満足してます。
そんな昼食&ケーキを食べ、
なんどもお姉ちゃん2人はハッピーバースディを歌い、
後は、
渡辺米店でオーダーした一升餅、
(同じ幼稚園ママさんにお赤飯頂いちゃった☆)
餅を背負い、踏み、
職業占いをしました。
財布、定規、筆、携帯電話(電卓の代わり)を並べたら、
かーずは、財布を選びました。
ちーと同じで、お金には困らなさそうです。
ま、これは、両方の家系かも。
ちーと、徐々に準備していたおめでとうパネルやケーキ工作に加え、
お友達に「1歳おめでとう飾り」をたくさん回してもらい、
お部屋もパーティーっぽくなりました。
大阪の母の手伝いがなくとも、
ちーの時くらいにはいろいろ手作りしてあげたいという、私の自己満で、
自宅ホームパーティにこだわりましたが、
一番日程、天気が大変で、
あとは、やりたいと思ってたことはだいたいやれたかな?
狭い部屋だが、自宅でゆっくり出来たし、
料理もケーキも、みんな文句もなく、
かーずは昼寝までし、
いい日が過ごせました。
夜外食だったパパも、ケーキのお腹は残して帰ってきてくれて、
「こんな立派なケーキが作れるとは知らなかった」と、喜んで食べてくれました。
今日は、今の私の実力、1人で準備出来る最大限発揮出来たと思います。
満足満足。
パチパチパチ。
今回は、これで良しでしょう!
スポンサーサイト